高齢者講習試験対策

違反ありの75歳以上の免許更新時、実車試験制度の導入が決定!

警視庁は、高齢ドライバーの事故防止対策として、75歳以上で過去3年間に一定(11類型)の違反があった人に免許更新時の『実車試験』を2022年6月までに導入する事を決めています。(実車試験に合格するまで免許の更新は出来ません。)

また、自動ブレーキなどがついた安全運転サポート車(サポカー)に限定した免許も創設します。

asian senior couple in a car

実車試験の対象となる11類型の違反

  • 信号無視
  • 対向車線へのはみ出し、逆走
  • 追い越し車線の通行
  • 速度超過
  • 禁止場所での横断、転回、後退
  • 踏切直前での一時不停止
  • 左折時に事前に左側に寄らない
  • 優先道路の進行妨害
  • 横断歩行者の通行妨害
  • 前方不注意
  • 携帯電話使用など「ながら運転」

※各類型の主なもの

これらの違反があると、のちに死亡事故や重傷事故を起こす可能性が高いとされています。

高齢ドライバーの特徴である認知機能の低下や身体機能の低下に関する高齢ドライバー教育です。

ドライバー自身の運転を客観的にとらえ、年齢を重ねたことによる変化について学び、足りない部分をどう補っていくかを考えていきます。

運転適性検査や過信傾向にある高齢者特有の傾向を客観視するプログラムを盛り込み、自分自身の運転と身体的変化に関する気づきを与える教育を行っていきます。

Mサポートでは、その試験対策として事前に貴方の運転をチェックし、アドバイスいたします。
弊社ホームページよりお問い合わせください。

開催日について

お支払いについて

当日現金支払いか銀行振り込みをお選びいただけます。
銀行振り込みについてはこちらをご覧ください。