ブログ

一方通行とは?

標識の目的

一方通行規制の目的:警視庁の交通規制基準によると、

目的は車両の相互通行に伴う複雑、

危険な交通状態を単純化して交通容量を増大させ、

交通の安全と円滑を図るためとあります。

一歩通行標識

青い長方形に白い矢印のマーク下記の図通り

一方通行
一方通行

この標識より先は、矢印の方向のみ進むことができる。簡単に言うと矢印の方向にしか進めませんということになります。

この矢印がある道路の出口には必ず車両進入禁止があります。

その車両進入禁止標識が下図の通りです。

車両進入禁止
車両進入禁止
車両進入禁止標識
実際の車両進入禁止標識

一方通行標識には自転車専用のもありますので、ご自身が自転車を乗っている際には標識を守りましょう。

ペーパードライバーの方はこのような標識を見落としがちになります。

標識を見落とすことは非常に危なく、重大事故に繋がる可能性が高くなります。

見落とすことが無いように、スピードは抑えてしっかりと周りを見て安全に

走行しましょう。

今後も少しずつ道路標識を載せていきます。

初回限定トライアルプラン2時間8,000円実施中!!

お問い合わせ、お申込みはこちら

ホーム » 一方通行とは?