エンジンオイルとは

車に重要なエンジンオイル
ガソリンスタンド等で何かと聞かれる言葉、エンジンオイルどうします?
どうします?という方は多いのではないでしょうか?
実は、エンジンオイルは、エンジンにはなくてはならないアイテムです。
汚れていると性能が発揮できない、最悪壊れてしまうので一定期間で交換を必要になるのです。
エンジンオイルの交換の必要性について解説します。
そもそも、エンジンオイルは何なのか?
エンジンオイルとは、その名の通りエンジンの中に入っているオイルです。オイルというと、ピンとこない人もいるかと思いますが、要は油分にあたるものになります。「エンジンは高温になるのに大丈夫なの?」
と思う人もいるかと思います。調理用油とは違うので大丈夫なのです。
オイルは高温になるエンジンから各パーツを保護し、故障や以上過熱から守ってくれる効果があるのです。オイルが果たす役割というものは重要なのです。
エンジンにオイルがなかったら、おそらくエンジンは存在しなかったと思います。
エンジンオイルの果たしている役割について
オイルはどのような役割を果たしているのか。
エンジンオイルは大きく分けて5つの役割があります。
- 潤滑(じゅんかつ)
一番イメージしやすいのではないでしょうか。
例えば、錆びて回らなくなってしまった金属製品(自転車のチェーンやドアの蝶番)油を挿したらスムースになった等、があると思います。
- 密封(みっぷう)
密封?と思いましたか?これはエンジン内部に出来る隙間をエンジンオイルが埋める役割になります。エンジンに隙間が出来ると本来の性能を出し切れないのです。なお、エンジンオイルが古くなる、劣化すると、オイルの粘りが弱くなり密閉効果がなくなってきます。
- 冷却(れいきゃく)
エンジンは動くことによって熱を発し、内部が高温になります。いくら熱に強い金属でも、長く高温で摩擦が起き続ければ、故障、不具合の原因になります。実はエンジンオイルには、そういったエンジンの熱を吸収し、本体を冷やすやくわりも持っています。
エンジンにとって、高温は何かと都合の悪いものであり、冷却をかんがえなければならないのです。
エンジンオイルは、これらの役割を一生懸命果たしています。ただリフレッシュしないといけないのです。ある程度距離を走ったり、ずっと動かしてなかったあとにオイル交換をするというのは、エンジン(心臓部)を保護して長持ちをさせるためになります。