ブログ

アクセルを一定に踏むには?

アクセルペダルを踏むとき安定させるのが難しいと感じる方もいるかもしれません。

今回はそんな方に向けたコツです。

アクセルペダルを踏むときのコツ

  • 正しいシート位置にする
  • かかとを床につけて操作する
  • かかとを置く位置を工夫する
  • 脚に力を入れないようにする(力みすぎない)
  • 操作しやすい靴を選ぶ

基本的にペダル操作は正しいシート位置を選ぶことと、

かかとを床につけてペダル操作をするのが大切です。

ここが出来ていれば十分な操作ができると思います。

他の項目については絶対に必要というわけではありませんが、

運転のしやすさや疲れにくさという点で大切です。

勿論、

練習も必要でこれさえできれば誰でもスムーズにという感じではありませんが、

これに注意すれば練習する準備はできています。

ペダル操作で大切なこと

シートの前後位置

ペダル操作で大切なのはシートの前後位置です。

基本的にペダル類がしっかり奥まで踏めるかどうかを重視します。

日常では奥までペダル操作が出来なくても問題ないと思うかもしれませんが、

足が伸びた状態では微調整もしにくくなりますし、もしもの時にも強いブレーキが踏めなかったりとデメリットが大きいです。

シートに深く座って、

ブレーキペダルやアクセルペダルを床まで踏んで限界まで踏めるように前後位置を調整します。

*アクセルペダルを限界まで踏むときは必ずエンジンを切ってください。

フットレストが付いている車では

フットレストで左足をグッと踏ん張っても足が伸び切らない位置(膝が少し曲がるくらいの位置)にします。

MT車ではクラッチペダルを踏みこまなくてはいけないことから

正しいポジションに近い状態で運転してる方が多いのですが、AT車の場合にはシートが遠すぎる方がほとんどです。

正しいペダル操作のためにも正しいポジションというのが大切ですね。

かかとを床に置く

ペダル操作時にはかかとを床において、

かかとを支点に操作をすると安定した操作ができます。

かかとを支点にして操作すれば安定してるので微調整もしやすくなります。

また、車が揺れてもアクセル操作に影響が出にくくなるんです。

ブレーキペダルからアクセルペダルへ踏みかえをする時にもかかとを床に付けたまま、

かかとを支点に足を回すように動かすと素早いペダル操作が可能になります。

踵を置く位置を工夫する

踵を置く位置は足の大きさによって変わります。

ペダルを操作した時に足の親指の付け根の部分で

ペダルを操作できるような位置にかかとを置きます。

ドライビングポジションによっては難しい場合もありますが、

出来るだけ親指の付け根で操作できるようにした方がいいでしょう。

また、

前の項目でアクセルとブレーキのペダル踏みかえ時にはかかとを付けたままが良いと話しましたが、その時にアクセルとブレーキどちら寄りにかかとを置くのかというのも大切です。

基本的にはブレーキペダルの真下に足を置くようにします。

もし足が小さくてアクセルペダルに届かない場合には

かかとの位置を少しアクセルペダル寄りにしても良いかと思います。

かかとを置く位置が左すぎるとアクセルペダルを操作した時に

足が右に大きく傾いた状態で操作することになるので、操作がしにくくなることがあるので注意してください。

ブレーキペダルが一番大切なので基本的には

ブレーキペダルの下にかかとが来るのが適切です。

脚に力を入れないように注意する

脚に力が入っていると細かい操作が上手くいかなくなることがあります。

他の操作もそうですが、

身体に力が入ってしまう状態というのは運転ではよくない状態です。

リラックスしつつも操作が雑にならないのが大切です。

操作しやすい靴を選ぶ

靴選びって結構重要です。

例えば実際の足の幅に対して靴の幅が大きすぎると

ペダル操作の時に引っかかることがあったりします。

また、靴の底があまりにも厚すぎると操作が上手く出来なくなることもあります。

基本的に運転に向いた靴というのは底が薄めで足のサイズにフィットした靴です。

靴を選ぶ際には靴の底の硬さも意識した方がいいでしょう。

底が硬い靴はペダル操作時にしなりが少なくなり、

底が柔らかい靴はしなりが多くなります。

これは好みにもよりますので一概には言えません。

どちらが良いのか試してみるのも大切です。

アクセルが一定でも加速が一定とは限らない

ちなみにアクセルペダルを一定にしていても加速や速度が一定になるとは限りません。

道には細かい勾配があって速度が変化しますし、

加速に関してもギアチェンジなどによって加速力が変わってしまうことがあります。

ギアチェンジがなくてもエアコンの負荷など他の要因によっても変わってきます。

その時の車の状態に合わせてアクセルペダルを細かく調整できることも大切です。

ペダル操作は支点の位置で変わる

ペダル操作は支点をどこに置くかで操作のしやすさが変化します。

踏み間違いしにくいことを第一に考え、

操作のしやすい支点の位置を工夫してみるようにしましょう。

ちなみに急ブレーキを踏むときにはかかとを支点にせずに

膝でペダルを押し込むことが大切です。

その方が素早いブレーキ操作ができるからです。

基本的に体はシートで支えて、

かかとはペダル操作の支点にするように意識してください。

初回限定トライアルプラン2時間8,000円実施中

お問い合わせ、お申込みはこちら

ホーム » アクセルを一定に踏むには?