内輪差・外輪差とは?事故を防ぐコツ

自動車教習所で内輪差と外輪差について練習をしたのに、狭い道を曲がったり、
車庫入れや縦列駐車したりするのがどうして
苦手という人も多いのではないでしょうか。
内輪差と外輪差に注意しながら運転しないと車をぶつけてしまうなど、
事故の原因にもなります。
そこで内輪差と外輪差についてあらためて解説します。
内輪差・外輪差とは?
車が曲がる際の前輪の動きと後輪の動きが描く軌跡の差のことです。内輪差・外輪差の感覚を誤って運転すると思わぬ事故になることもあります。
内輪差とは何のこと?
車を右折、
左折させる際にできる内側の前輪と内側の後輪の進む軌道のズレのことをいいます。
車のハンドルは前輪の動きを操作し後輪は前輪の動きに沿って動きますが、カーブする際は必ず前輪と後輪の軌道にズレが生じるのです。大型車やトラックなどホイールベース(前輪と後輪の中心の距離)が長い車ほど軌道のズレが大きくなります。

外輪差とは何のこと?
車を右折、左折させる際にできる外側の前輪と外側の後輪の進む軌道のズレのことです。
外輪差は車を前方に右折、左折するときにも起こりますが、
特にバックで右折、左折したときに外輪差が大きく起こりやすく、外側の前輪が後輪よりも外側の軌道を通ります。

内輪差・外輪差
下図は両方のイメージになります。

どんな事故が起きる?
内輪差では前輪よりも後輪が内側を通ります。
そのため後輪を縁石にぶつけたり歩道に乗り上げたり、
ガードレールなどに車のボディーをこすったりといった事故につながります。場合によると巻き込み事故など大きな事故を起こすこともあります。
外輪差はバックのときに大きくなるので、駐車をしたりするときに周りに車のバンパーをぶつけたり、周りの車を傷つけたりすることがよくあります。
事故を防ぐための運転のコツ
内輪差と外輪差による事故を防ぐためにも、
カーブを曲がる際は内輪差と外輪差を意識しながら、
細心の注意を払って運転することが重要です。
ここでは内輪差と外輪差による事故を防ぐコツについて解説します。
内輪差を意識した運転方法
サイドミラーで後輪を確認する
狭い道で左折をするときは徐行し、
サイドミラーを若干下向きにして内側の後輪を確認しながら左折します。
もし縁石にぶつかりそうになった
歩道に乗り上げそうになったりしたときは車を一旦停め、
後ろの車の状況を確認したうえで車を少しバックさせ、ハンドルを右に切り直し内輪差を調整し、再度左折しましょう。
後輪の軌道をイメージする
車を運転する際は基本的に前方を向いているので、後輪の動きに無頓着になりがちです。
しかし内輪差による事故を防ぐためには、後輪がどのような動きをするのかイメージを持つことが重要です
カーブを曲がる際は
後輪が前輪よりも内側に来ることをあらかじめイメージしてハンドルを切るようにしましょう。
ハンドルを切り過ぎない
くり返しになりますが、内輪差は前輪よりも後輪が内側の軌道を描きます。ですから左折や右折の際はハンドルを切り過ぎないことも重要です。ハンドルを切り過ぎたときは、ハンドルを逆に切り軌道修正をしましょう。
ハンドル操作を少し遅らせる
運転初心者の方などが縁石に乗り上げるなどの事故を起こす場合、
ハンドル操作が早すぎることも考えられます。
右折や左折の際には焦らず、
ハンドル操作を少し遅らせることで、ほどよく曲がることができます。
内輪差を気にしすぎて大回りしすぎない
内輪差を気にしすぎてカーブを曲がる際に、
あえて大回りしすぎるのは危険ですので控えましょう。
たとえば左折する場合に先に少し右にハンドルを切って大きく左に曲がったりする方法は
トラックなどの大型車には有効ですが、普通の乗用車の場合は路側帯にスペースができ二輪車が入るスペースを与えてしまい、巻き込み事故の原因になることもあります。また周りの車や通行人に迷惑をかけることにもなり危険です。
外輪差を意識した駐車方法
外輪差で起こる事故は特に車庫入れや縦列駐車をするときに起こりがちです。
後方に注意が行き過ぎて気が付けば車のバンパーが
隣の車に接触していたということがよくあります。このような事故を起こさないためにも、
バックで駐車スペースから車を出すときは後方に注意すると同時に、
ハンドルとは逆側の前輪が少し膨らむことを意識しながら
前方も確認しながらバックしていきましょう。
もしバンパーが接触しそうになったら車を止め、
ハンドルを逆に切り少し前進するなどして外輪差を調整しましょう。
小さなカーブなどでバックをする必要があるときも、同様にハンドルを切った方向とは逆側の前輪が少し膨らむことを意識して、後方と同時に前方もしっかりと確認しながらバックするようにしましょう。
まとめ
内輪差は、
ハンドルを回した状態で車を前進させると、
前輪よりも後輪のほうが内側に軌道を描くということ、
そしてトラックなどホイールベースが長い車であればあるほど
内輪差が大きくなることも覚えておきましょう。
右折、左折をする際は必ず徐行をし、
サイドミラーをしっかりと見ながら曲がるように心がけてください。
反対にバックするときは車の前輪が後輪よりも外側を通り、これを外輪差といいます。
車庫入れや縦列駐車を行うときの重要な感覚です。
内輪差、外輪差に対する意識を持ち続け、しっかり身につけましょう。
初回限定トライアルプラン2時間8,000円実施中