出張ペーパードライバー講習

自動車任意保険の必要性

任意保険とは?

自動車任意保険とは、自賠責保険とは別に加入することができる保険です。自賠責保険は、他人にケガ

をさせたり、他人の物を壊したりした場合に、最低限の保証をしてくれる保険ですが、任意保険は、

その保証をより充実させることが出来ます。

任意保険の補償内容

自動車保険(任意保険)の必要性を理解するには、両方の保険の補償範囲

を知ることが大事です。

まずは、自賠責保険の補償範囲について

被害者への賠償

対物賠償:×

対人賠償:〇(上限あり)同乗者含む

運転者:×

自身の車両:×

次は、任意保険の補償範囲

より手厚い被害者への賠償

対人賠償保険:他人にケガをさせた場合の損害を補償する保険

対物賠償保険:他人の物を壊した場合の損害を補償する保険

人身傷害保険:運転者や同乗者がケガをした場合の損害を補償する保険

車両保険:自分の車が事故で壊れた場合の損害を補償する保険

無保険車傷害保険:無保険車や未加入車にぶつけられた場合の損害を補償する保険

自分に対する損害補償

対物賠償:〇

対人賠償:〇(無制限)*注意

運転者:〇

自身の車両:〇

注意

(上限を設定することも可能です。また、配偶者や一定の親族は対象になりませんので、人身傷害

でカバーする必要があります。

自賠責保険には、自身と相手を含めた車や物に対する補償はありません。

対人賠償にも上限があるため、被害者への対人賠償金額が足りないことも考えられます。)

任意保険加入理由

任意保険は、加入しなくても法律で義務付けられていませんが、加入しておくことで、万が一の

事故の際に大きな安心を得ることが出来ます。

例えば、対人賠償保険に加入していなければ、他人にケガをさせた場合、その損害額を全て自分

で負担しなければなりません。しかし、対人賠償保険に加入していれば、保険会社が損害額を

保証してくれます。

また、対人賠償保険に加入していなければ、他人の物を壊した場合、その損害額をすべて自分で

負担しなければなりません。しかし、対物賠償保険に加入していれば、保険会社が損害額を

保証してくれます。

さらに、人身傷害保険に加入していれば、運転者や同乗者がケガをした場合、その損害額をを保険会社

が保証してくれます。人身傷害保険は、死亡や後遺障害が残った場合、非常に大きな補償を受けること

ができます。

車両保険は、自分の車が事故で壊れた場合の損害を補償する保険です。車両保険に加入して

いなければ、自分の車が壊れた場合、その修理費用をすべて自分で負担しなければなりません。

しかし、車両保険に加入していれば、保険会社が修理費用を補償してくれます。

無保険車傷害保険は、無保険車や未加入車にぶつけられた場合の損害を補償する保険です。無保険車

や未加入車にぶつけられた場合、その車の保険会社から補償を受けることができません。しかし、

無保険車傷害保険に加入していれば、保険会社が損害額を補償してくれます。

最後に

このように、自動車任意保険には、万が一の事故の際に大きな安心を得ることが出来る多くの

メリットがあります。自動車を運転する人は、任意保険に加入することをお勧めします。

ホーム » 自動車任意保険の必要性